[FABLE/虫食通信/よるのひるね]

■よるのひるねイベント
「昆虫食のひるべ10」(08年6月22日)

罫線 WIDTH=

虫料理もさることながら、毎回さまざまな人たちに出会えることも、こうした企画の楽しみなところです。虫を食べようとわざわざやって来る人たちですから、全員面白い人たちばかりです。そうした人たちと話ができる場は貴重です。これからも食べながら話せる雰囲気を大事にしていこうと思っています。さて今回はメキシコ料理、お味のほうはいかがでしたでしょうか。

罫線 WIDTH=

メニュー
■バグミックスタコス
トルティーヤを焼き、タコスの具をのせ、サルサをかけ、包んで食べよう。昨年同様、この季節、陽気なメキシコ料理で蒸し暑い梅雨を吹き飛ばそう。(カイコ、サクサン、タガメ、アリ、ジャイアントミールワーム、コオロギ)

■ カイコの腐乳漬け

■ マダガスカルゴキブリの素揚げ

罫線 WIDTH=

レシピ集

------------------------------------
■虫入りタコス
------------------------------------
□トルティーヤ3種
(材料)約30枚
カイコ粉 大1/2
サクサン粉 大1/2
タガメチリペースト 小2
コーンフラワー 200g
強力粉 200g
オリーブ油 大4
水 200cc
塩 小1
(作り方)
1 ボウルにコーンフラワー、強力粉、塩、オリーブ油、水を入れ、ぱらぱらになるまで混ぜる。
2 (1)を3等分し、それぞれにちがう粉(カイコ粉、サクサン粉、タガメチリペースト)を入れて混ぜる。
3 それぞれを10等分し、麺棒で薄くのばす。
4 フライパンに油をしかずに焦げ目がつくまで焼く。
------------------------------------
□サルサソース
(材料)
タガメ 1頭
アリの子(缶) 100g
玉ねぎ 2個
ミニトマト 1パック
ニンニク 小1
オリーブ油 大1
塩・コショウ 適量
(作り方)
1 アリ、タガメをゆでる。
2 タガメの身を取り出す。
3 野菜はみじん切りして汁気をきる。
4 ゆでたアリとタガメの身を野菜とまぜ、ニンニク、オリーブ油を加え、塩・コショウで味を整える。
------------------------------------
□タコス
(材料)
ジャイアントミールワーム 適量
コオロギ 適量
アボカド 2個
レモン 1個
マヨネーズ 適量
トマトケチャップ 適量
揚げ油 適量
(作り方)
1 ジャイアントミールワーム、コオロギは素揚げする。
2 アボカドは皮をむいて薄切り、レモンは半月切りする。
------------------------------------
◇食べ方
トルティーヤにタコスの具、サルサソースをはさみ、レモンをしぼる。好みで辛いタガメチリペースト、マヨネーズ、トマトケチャップをぬる。
------------------------------------
■ マダガスカルゴキブリの素揚げ
------------------------------------
(材料)15頭分
マダガスカルゴキブリ 15頭
塩・コショウ 適量
揚げ油 適量
ペーパータオル
(作り方)
1 マダゴキはさっとゆで(約1分)、ペーパータオルにあげてよく水分をとる。
2 ハサミで足を切り取り、お腹を開く。
3 揚げる。
4 塩・コショウで味を整える。
------------------------------------
■ カイコの腐乳漬け クワグミコンポート添え
------------------------------------
(材料)
豆腐よう
カイコさなぎ
クワグミ
クラッカー
(作り方)
1 カイコは1分ほどゆで、水気をとる。
2 豆腐ように約1週間漬ける。
3 クラッカーなどのせ、クワグミを添えて食べる。

*********************************************
写真1


写真2


写真3


*********************************************
【感想A】
・トルティーヤ
おいしい
タガメチリペーストを混ぜ込んだものが一番美味しかったです。他もまずいことはないですが、少しクセがあるのと、似たものが思い浮かばない不思議な味でした。

・サルサソース
おいしい
タガメもアリの子も塩味が受け入れやすいというか、野菜と混ぜると見た目にも紛れて、虫が苦手な人でも食べられそうに思いました。

・タコス
おいしい
揚げたてのジャイアントミールワームが美味しかったです。硬めの外殻と中身のとろっとした食感も面白く好みでした。

・マダガスカルゴキブリの巣揚げ
おいしい
クリーミーで美味しかったのですが、形容し難いクセもあるなと思いました。

・カイコの腐乳漬け
まずい
元々豆腐ようが苦手であるのと、しょっぱさが目立ってカイコの味がよくわからなかったです。なので味の評価もカイコのというより豆腐ようの評価になっています。

食材の説明や虫の生態のお話など、興味深く面白く聞かせて頂きました。アリの子とジャイアントミールワームが特に美味しかったです。アリの子の缶詰は個人的にも探して買ってこようと思いました。
【感想B】
■トルティーヤ
まあまあ:少し粉っぽかったかも。トルティーヤにするにはすこしサクサンの味が強すぎたように感じます。

■サルサソース
おいしい:アリの子の食感がプチプチとしていて良かった。もっと食べたかったです。

■タコス
おいしい:ジャイアントミールワームの素揚げがおいしく、それだけでもビールのおつまみとして食べ始めたら止まらないだろうという感じでした。

■マダガスカルゴキブリの素揚げ
おいしい:やはり抵抗感はありましたが、食べてみたら見た目と味のギャップに驚きました。ジューシーで、塩コショウだけでもおいしかったです。残念ながら卵の食感はよく分かりませんでした。

■カイコさなぎの腐乳漬け
まあまあ:カイコさなぎというよりは腐乳が個人的にあまり得意ではなかったように思います。お酒によく合いそうではありました。

その他意見・感想
昆虫食初挑戦ということで覚悟を決めて行きましたが、場の雰囲気なのかすんなりと食べられてしまいました。
昆虫はおいしいということが分かりました。大変貴重な体験ができたと思います。また次の機会も参加してみたいです。

*********************************************
【昆虫料理本の出版予定】
『楽しい昆虫料理』 ビジネス社刊 7月21日発売予定 予価1500円
 〜和・洋・中・韓・エスニック・デザート 毎日使えるレシピ集〜
 奥本大三郎さん(日本昆虫協会会長、『ファーブル昆虫記』の訳者)との対談収録
 昆虫料理にまつわる楽しいコラムや昆虫食材プロフィールなど満載。
 書店でお求めいただけます。 *********************************************
罫線 WIDTH=

よるのひるね

[昆虫料理研究]