[FABLE/虫食通信/よるのひるね]

イラスト

イラスト 児嶋都

ヘッドライン

■よるのひるねイベント
「昆虫食のひるべ3」(07年4月22日)

罫線 WIDTH=

「昆虫食のひるべ3」開催。御幣餅など和風メニューを中心に用意した。参加者のみなさんには交替で調理をしていただいた。楽しくかつスリリングな試食会だった。

罫線 WIDTH=

会場写真1

罫線 WIDTH=

●メニュー一覧
1 長芋の虫田楽
 皮付き長芋の輪切りに田楽みそを塗り、昆虫食材各種をのせて香ばしく焼く。
2 さなぎ佃煮のせ シイタケのホイル焼き
 シイタケを裏返してさなぎ佃煮をのせ、レンジで数分加熱する。
3 ちくわかっぱ巻き タガメチリ風味
 ちくわにタガメチリペーストを塗り込み、細切りにしたキュウリを差し込み、2〜3センチに食べやすく切る。
4 虫の素揚げ
 バッタ、コオロギ、スーパーワームなど素揚げし、揚げたてをサクサクいただく。
5 カマキリ豆腐
 さっと油通ししたカマキリの赤ちゃんをまっ白な豆腐にトッピング。
6 アリとハチの五平餅
 五平餅を作り、アリの子、ハチの子をたれにからめて焼く。
7 デザート(タガメ茶、虫最中)+昆虫食VTR鑑賞
 タガメ茶 タマリンドペーストとタガメ数頭を煮出す。
 虫最中 あんにイナゴ粉、サナギ粉、タガメチリペーストを混ぜる。
 昆虫食VTR NEWS ギャオ放映(2006.6.1)10分、他。

  罫線 WIDTH=

会場写真2

罫線 WIDTH=

●レシピ一覧
1【長芋の虫田楽】
(材料)
蜂の子佃煮、イナゴ佃煮
長芋 1本
山椒みそ 適量
(作り方)
1 長芋は皮付きで2cm厚さの輪切りにする。
2 長芋を両面に焼き目がつくまで素焼きする。
3 長芋に山椒みそをぬり、昆虫をのせる。
4 220度オーブンで3〜4分、みそが軽く焦げるまで焼く。
----------------------------------------
2【シイタケのホイル焼き さなぎ佃煮のせ】
(材料)
さなぎ佃煮 適量
シイタケ 小20個
アルミホイル
(作り方)
1 シイタケの芯を取る。
2 さなぎ佃煮をのせる。
3 アルミホイルに包み、2分ほどレンジで加熱する。
----------------------------------------
3【ちくわかっぱ巻き タガメチリ風味】
(材料)
タガメチリペースト 適量
キュウリ 5
ちくわ 10
(作り方)
1 ちくわの穴にタガメチリペーストを塗り込む。
2 細切りしたキュウリを差し込む。
3 長さ2〜3センチに斜めにカットする。

罫線 WIDTH=

会場写真3

罫線 WIDTH=

4【虫の素揚げ】
(材料)
ハウスクリケット(生) 適量
スーパーワーム(生) 適量
タイワンオオコオロギ 1缶
タケツトガ 1缶
ツチイナゴ 1パック
カイワレ 適量
塩・コショウ 適量
揚げ油 適量
(作り方)
1 虫各種をさっと揚げ、敷いたカイワレに盛りつける。
2 塩・コショウをふる。
----------------------------------------
5【カマキリ豆腐】
(材料)
カマキリ幼虫 適量
豆腐 4丁
しょうゆ 適量
揚げ油
(作り方)
1 カマキリ幼虫を熱した油にサッと通す。
2 豆腐を約3cm四方に切る。
3 切った豆腐にカマキリをトッピングする。
4 しょうゆを回していただく。
罫線 WIDTH=

会場写真4

罫線 WIDTH=

6【アリとハチの五平餅】
(材料)(小20本)
ご飯 1kg
片栗粉 大5
水 大5
虫入りみそだれ
 ツムギアリ 100g
 オオスズメバチ 100g
 みそ 130g
 砂糖 大7
 みりん 大7
 水 大7
竹串(ない場合は割り箸) 20本
すりこ木
アルミホイル
ラップ
(作り方)
1 ご飯に片栗粉と水を加えて混ぜる。
2 すりこ木でご飯の粒がなくなるぐらいまでつぶす。
3 20等分する。
4 手の平に広げたラップに1本分のご飯をとる。
5 割り箸をしんにして、平らな楕円形に形作る。
6 ラップをはずす。
7 割り箸をアルミホイルで包む。
8 焦げない程度に両面をよく焼く。
9 鍋にみそだれの材料を合わせて火にかけ、沸騰したら弱火で1〜2分練り混ぜる。
10 8に9を塗り、さっと焼いて香ばしいきつね色に仕上げる。
11 割り箸のアルミホイルをはずす。
罫線 WIDTH=

会場写真5

罫線 WIDTH=

7-1【タガメ茶】
(材料)
タガメ 5頭
タマリンドペースト 適量
水 2リットル
スティックシュガー 20本
(作り方)
1 タガメのお腹を開く。
2 タマリンドとタガメを煮出す。
3 濾してできあがり。
4 各自、好みで砂糖を加える。
----------------------------------------
7-2【虫最中】
(材料)
イナゴパウダー 小1
さなぎパウダー 小1
タガメチリペースト 小1
あん 適量
最中の皮(3種類) 20x3=60個
(作り方)
1 あんを3等分する。
2 虫をそれぞれのあんに入れて混ぜる。
3 あんを最中の皮に詰める。
罫線 WIDTH=

よるのひるね

[昆虫料理研究]