■よるのひるねイベント
「昆虫食のひるべ8」(08年3月23日)

今回は中華風にまとめてみました。どれも初めてのメニューばかりでしたが、なんとか時間内に食べていただくことができました。例によってみんなで作ってみんなで楽しくいただいたひとときでした。

メニュー
■八宝菜
とろっと旨いスズメバチ入り八宝菜 タイワンイナゴ添え
■菜飯(ツァイファン)
ごま油で炒めたサクサンとチンゲンサイの混ぜご飯
■杏仁豆腐
ツムギアリ入りイチゴジャムを杏仁豆腐に添える。
■カイコさなぎの腐乳漬け

レシピ集
■菜飯(ツァイファン)
(材料)4人分
ご飯 2合
サクサンさなぎ 20個
チンゲンサイ 1株
酒 少々
塩 少々
ごま油 小1/2
サラダ油
(作り方)
1 米は30分前にとぎ、炊飯器で炊く。
2 サクサンをゆで、殻をむいて身を出し、よくほぐす。
3 チンゲンサイは、よく洗い、細かく切る。
4 フライパンを熱し、サラダ油、ごま油を入れ、サクサンとチンゲンサイを入れて炒め、酒少々をくわえ、塩で味付ける。
5 ご飯が炊けたら、サクサン、チンゲンサイ、塩少々を加え、よく混ぜ、10分ほど蒸らす。
(盛りつけ)
八宝菜と菜飯は同じ皿に並べて盛りつけ、タイワンツチイナゴ2頭を添える。
─────────────────────────
■八宝菜
(材料)4人分
スズメバチ 50グラム
タイワンツチイナゴ 8頭
生しいたけ 2枚
茹でたけのこ 50グラム
白菜 2枚
にんじん 1/3本
絹さや 4枚
長ねぎ 少々
しょうが(チューブ入り) 少々
サラダ油 大1
ごま油 小1
オイスターソース 大1
【A】(合わせ調味料)
しょうゆ 大1/2
オイスターソース 大1
砂糖 少々
酒 大1
塩 小1/4
鶏がらスープの素 小1
湯 カップ2
【B】(水溶き片栗粉)
片栗粉 大2
水 大4
(作り方)
1 野菜を切る
白菜…一枚一枚取り外し、タテ半分に切り、茎は薄くそぎ切りし、葉は4センチ角に切る。
茹でたけのこ…4センチの短冊切り
長ねぎ・にんじん…4センチ長さのせん切り
生しいたけ…石づきをとってそぎ切り
絹さや…筋をとって塩を入れた湯でさっとゆで、半分に切る。
2 カップに合わせ調味料を混ぜておく。
3 カップに水溶き片栗粉を混ぜておく。
4 タイワンツチイナゴは、フライパンでオイスターソースをからめ、さっと炒める。
5 鍋を熱し、サラダ油大さじ1を入れ、長ねぎとしょうがをいためる。
6 白菜、生しいたけ、にんじん、たけのこを入れて強火で炒め、スズメバチ、絹さやを入れて混ぜる。
7 【A】を加え、1〜2分煮立てる。
8 ごま油小1を加え、【B】を回し入れ、手早くかき混ぜて、平均にとろみをつける。
(盛りつけ)
八宝菜と菜飯は同じ皿に並べて盛りつけ、タイワンツチイナゴ2頭を添える。
─────────────────────────
■杏仁豆腐
(材料)5人分
ツムギアリ 50g
あんずジャム 50g
杏仁豆腐の素 75g
シロップの素 40g
牛乳 200ml
熱湯 300ml
(作り方)
1 ボウルに熱湯300mlと杏仁豆腐の素75gを入れ、1分間撹拌する。
2 牛乳200mlを加えて混ぜ、タッパーなどに移し、冷蔵庫で約2時間固める。
3 ツムギアリをゆで、ざるにあけて水気をきり、ジャムと混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
4 冷えた杏仁豆腐を適当にカットし、器に盛る。
5 シロップ40gを水160mlでうすめ、杏仁豆腐にかける。
6 ツムギアリを混ぜたジャムをそえる。

よるのひるね
[昆虫料理研究]
|