[FABLE/虫食通信/よるのひるね]

■よるのひるねイベント
「昆虫食のよるべ2」
(08年02月25日(月)19時〜22時)

罫線 WIDTH=

今回は久しぶりの夜バージョンです。土日に都合が付かないという声があり、今年は月曜の夜に三回開きます。

罫線 WIDTH=

メニュー

■コオロギとワームの焼きそば
■アリの子スープ タガメ風味
■サクサン、蜂の子、カイコサナギのバター焼き

罫線 WIDTH=

レシピ集

■コオロギとワームの焼きそば

(材料)20人分
コオロギ(L)(フタホシコオロギ終齢幼虫) 80頭
スーパーワーム(M)(ツヤケシオオゴミムシダマシ幼虫) 150頭
焼きそば(ソース付き) 15玉
キャベツ 1/2個
玉ねぎ 2個
水菜 1袋
エリンギ 4パック

(作り方)
1 野菜とエリンギは適当にカットし、水菜はとりおく。
2 虫は熱湯で殺し、水気を取る。
3 鍋に油をひき、虫を炒め、とりおく。
4 野菜、エリンギを軽く炒める。
5 めんを入れ、水300mlを加え、ほぐしながら水がなくなるまで炒める。
6 ソースを加え、3で炒めた虫を入れ、よく混ぜる。
7 皿に盛り、水菜を添える。
─────────────────────────
■アリの子スープ タガメ風味

(材料)20人分
ツムギアリ(幼虫、サナギ) 200g
タイワンタガメ(成虫) 2頭
だいこん 1kg
ニンジン 2本
コーン 1缶(200g)
ベーコン 10枚
コンソメ 5〜7個
塩コショウ 少々
炒め油

(作り方)
1 だいこんは皮をむいて乱切り、ニンジンは薄く切り、ベーコンは一口大に切り、タガメはお腹を開く。
2  鍋に油を少量たらし、だいこんをいれ、さっと炒める。
3 ベーコン・ニンジン・コーン・タガメ・ツムギアリ・水(材料が浸る位)を入れ、煮る。
3 途中でタガメの身をほぐす。
4 煮たってきたら弱火にしてコンソメを入れ、塩・こしょうで味をととのえる。
─────────────────────────
■サクサン、蜂の子、カイコサナギのバター焼き

(材料)20人分
サクサン(サナギ) 50個
クロスズメバチ(幼虫、サナギ) 100g
カイコ(サナギ) 100g
バター 適量
塩コショウ 少々
器具
 キッチンバサミ
 アルミカップ(小30)(焼き皿として)
 焼き網

(作り方) 1 クロスズメバチ、サクサン、カイコサナギの順でフライパンでかるく炒め、塩コショウで下味をつける。
2 クロスズメバチ、サクサンはキッチンバサミで半分に切る。
(サクサン)
3 サクサンは外皮を下にして網に直接のせ、バターを塗り、焼く。
(クロスズメバチ、カイコサナギ)
 クロスズメバチ、カイコサナギはアルミカップに適量入れ、バターをぬり、網のうえで焼く。
4 バターがとけて香ばしい匂いがしてきたら出来上がり。
※サクサンはじっくりよく焼けば皮まで食べられる。
罫線 WIDTH=

写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

よるのひるね

[昆虫料理研究]