[FABLE/虫食通信/よるのひるね]

■よるのひるねイベント
「昆虫食のよるべ4」
(08年09月22日(月)19時〜22時)

罫線 WIDTH=

今が旬のスズメバチ料理を中心にしたメニューでした。参加された皆さん、本当にありがとうございました。

罫線 WIDTH=

取材【取材風景】
関西テレビのインタビューに答える内山



罫線 WIDTH=

メニュー

■スズメバチときのこのパスタ
 いまが旬のスズメバチを使った季節感あふれるパスタ
■スズメバチのケーキ
 味わい深いスズメバチを生地に混ぜ込んだケーキ
■スズメバチのネギ味噌 ちくわ詰め
 スズメバチと炒めたネギを混ぜた味噌を和え、ちくわに詰めた一品。つまみに最適。
■ムシ各種の茹で&素揚げ
 バッタ類、クマゼミ(幼虫)ほか
■ムシクッキー&ムシおこし(内山持参)
罫線 WIDTH=

レシピ集
■スズメバチの抜き取り
巣からピンセットなどで蜂を抜きとり、流水にさらしてゴミをのぞき、パスタ用500g、ケーキ用100gにわける

■スズメバチときのこのパスタ
(材料)(20人分、パスタ1人70g見当)
キイロスズメバチ 500g
スパゲッティ 1.4kg(茹で時間最短をえらぶ)
カルボナーラソース 20人分
エリンギ 200g(さく)、マイタケ 200g(ほぐす)、シメジ 200g(小房に分ける)
サラダ油 適量、塩・コショウ 適量
(作り方)
1 鍋にたっぷりの水を入れて湯をわかす
2 沸騰したらスパゲッティをいれ、時々かき混ぜながら規定時間ゆでる
3 ざるに上げ、お湯をきる
4 エリンギ、マイタケ、シメジをいため、塩・コショウで味を調える
5 スズメバチをいため、塩・コショウで味を調える
6 カルボナーラソースを温める
7 皿にスパゲッティをもり、ソースをかけ、スズメバチときのこ類をトッピングする

■スズメバチのケーキ
(材料)
クロスズメバチ(塩味) 60g(市販)
キイロスズメバチ 100g
牛乳 300cc、卵 6個、サラダ油 180cc
ホットケーキミックス粉 600g
はちみつ 適量
サラダ油 適量
底の平らな容器、または耐熱タッパー 大きめ
泡立て器
クッキングシート
(作り方)量が多いので2回に分けて作る
1 キイロスズメバチを、フライパンに少量の油でさっといため、はちみつで味付けし、市販の塩味(内山持参)とまぜ、二等分する
2 ボウルに牛乳、卵、サラダ油を入れ、泡だて器でよく混ぜる
3 ホットケーキミックス粉を加えて混ぜる
4 スズメバチを2/3ほど混ぜる
5 容器にクッキングシートを敷き、生地を7分目ほど流し入れ、両手で容器を持ってトントンと落とし、生地の中の空気をぬく
6 残りのスズメバチを表面に散らして押しこむ
7 電子レンジで5分加熱する(注意 様子をみて追加加熱する)
8 タケ串をさして生地がついてこなければ出来上がり
9 2〜8をくりかえす
10 人数分にカットして皿にもる

■茹で&素揚げ
(材料)
(茹で)
クマゼミ(幼虫)(半分)、ジョロウグモ、カタツムリ、クワカミキリ、カブトムシ、カナブン
(揚げ)
クマゼミ(幼虫)(半分)、バッタ類、カマキリ、ナナフシ、キマワリ、マメコガネ、ツヤケシオオゴミムシダマシ(サナギ)ムカデなど
サラダ油、塩・コショウ、醤油ドレッシング
(作り方)
1 セミはキッチンバサミで腹部をタテに切り込みを入れる。茹でる方は殻をむく。
2 虫各種を茹で&素揚げし、茹では醤油ドレッシング、揚げは塩・コショウでいただく
***********************
よるのひるね

[昆虫料理研究]