![]() その3 食べる
前回の試食は暗くなった山の中でしたから、なんとなく怪しい雰囲気がただよっていました。今回は白日堂々の健康的な雰囲気の試食となりました。
カワエビは市場に出回っている食材ですから、味はエビそのもの、なじんだ食感でした。ただ数はあっても量がないので、「姿焼きエビ煎餅」にすれば一興でしょう。
おまけで捕った昆虫類はどうでしょうか。
前回はすべて空揚げで食べた結果、どれもこれもサクサクしたスナック味になってしまった反省から、今回はショウリョウバッタ、オンブバッタ、クビキリギス(キリギリスの仲間)は茹でただけで食べてみました。ショウリョウバッタ、オンブバッタは淡泊でしたが、今回初めて食べるクビキリギスはちょっと違っていました。かみしめるとほのかな甘さがあって、玉子の黄身に似た味がしました。でもこの味は意見の分かれるところかもしれませんが。
ばったとかまきり。羽や節は同じです。問題は腹部です。ばったをちょっとかじったらみどりの腹部がジェル状で結構残っていたので、ちょっとためらいました。
私について言えば、味覚にかなり乏しく、空腹ならいいという人間なので、昆虫食の普遍性を説くには役不足の感は否めません。この辺りの感覚は工夫せねばならぬところです。 |