[FABLE/虫食通信/韓国テレビ取材]

ヘッドライン

■韓国放送公社(KBS)がテレビ取材(2006年12月15日、16日)、2007年1月9日に放映。

罫線 WIDTH=

韓国放送公社(KBS)による昆虫料理の取材依頼があった。「サプライズ アジア(驚くべきアジア)」と題する番組があり、アジア各国の様々な話題の場所や人物を紹介するのだそうだ。韓国の視聴者に日本の昆虫食を紹介したいから協力してほしいというもの。二日にわたる取材の概要は以下の通り。
放映は明けて2007年1月9日に行われた。夜のゴールデンアワーである。しかもこの週の「サプライズ アジア」のトップ約15分間ということで、関心の高さがうかがえた。

罫線 WIDTH=

紹介記事
申し訳ないが、食べたい! 内山氏のものすごい昆虫愛
昆虫が最高級料理?
内山氏の噂の昆虫料理
東京で今最高の人気料理は昆虫料理?
ここに昆虫生態系をゆるがすものすごい昆虫愛を紹介する
幼虫、ゲンゴロウ、ムカデ、ゴキブリ……
料理の材料に使われる昆虫はそれこそ無制限
コオロギ ピザから昆虫まるごと寿司まで料理の種類も千差万別
一度味わえばまた探さずにはいられないという昆虫料理
特に、最高のマニアと目される内山氏!
彼は7年前偶然に味わった昆虫料理に溺れ
昆虫料理を研究する昆虫料理専門家に変身したというのだ!
ミスター昆虫料理王の特別な晩餐に招きます
(以上KBSテレビ番組紹介文)
罫線 WIDTH=

●12月15日
12時〜14時(職場)
 内山が虫弁当を作ってきて、職場の仲間に振る舞うというシーン。
 既成の弁当に虫各種をあしらう。ご飯の中央にタガメを配し、周囲にジョロウグモを散らす。おかずはムシキムチ、ちくわにさしたコオロギとタケムシ、ナス炒めに散らしたタケムシ、寿司におなじみのセミ幼虫やイナゴなどをトッピング。昆虫をかたどったゼリーはおまけである。 予想以上に豪華にみえるので「蟲御膳」と名付ける。
蟲御膳
【蟲御膳】



14時〜16時(ペットショップ)
 ペットショップで食材として生きたコオロギ、スーパーワームなどを購入するシーン。

16時〜20時(自宅)
 クリスマスに虫料理を作って祝うというシーン。  コオロギピザ(ハウスクリケット)、ムシ寿司(スズメバチ、ムカデ、セミ幼虫、ジョロウクモ等)、ムシチョコフォンデュ(カイコさなぎ、ジョロウグモ、セミ幼虫、ミズカマキリ、タイワンオオコオロギ、スーパーワーム等)、タガメ風味のプチタルトなど作る。
クリスマスムシディナー
【クリスマスムシディナー】



●12月16日
11時〜14時(河原)
 仲間が集まり戸外で虫食いパーティーを開くというシーン。
 急きょ集まってくれた会員5人と韓国に因んでチヂミとチゲを作る。チヂミにはカイコさなぎ、コオロギ、タケムシをいれてこんがり焼く。チゲには蜂の子、アリの子、サクサンさなぎを入れて煮込む。
ムシチヂミ
【ムシチヂミ】



ムシチゲ
【ムシチゲ】



16時〜18時(割烹 焼きはまぐり)
 虫料理を出す店で虫を堪能するシーン。
 「焼きはまぐり」は都内で虫が食べられる希少なお店。ここへ移動して、お通し5点セットをいただく。セミ成虫、サクサンさなぎ、ミールワーム(チャイロコメノゴミムシダマシ幼虫)、アリ成虫、カイコさなぎ、クロスズメバチ幼虫、サソリ等、他の珍味とともに美しく椀に盛られて登場。調理法はいずれも空揚げ。
罫線 WIDTH=

[昆虫料理研究]