昆虫食【再掲】オオゴキブリの採集と試食(初出:2007年2月19日) オオゴキブリとの出会いを求め有志4名が某日某所へ向かった。オオゴキブリはその名の示す通り本邦最大級のゴキブリである。 「オオゴキブリ(Panesthia angustipennis spadica)体長40〜45mm。メスは前胸背前縁... 2017.05.25昆虫食自然
イベント【終了】高田馬場で昆虫食を楽しむ会へのお誘い 高田馬場で昆虫食を楽しむ会へのお誘い ****************************************** 2017年4月8日(土)13時―16時 会費2500円 予約制 会場 高田馬場駅徒歩1分、獣肉酒家「米とサー... 2017.03.31イベントサバイバル料理昆虫料理昆虫食自然雑誌食文化
イベント762 ■六月明大前虫食会のご案内 日時 2016年6月25日(土)14時〜17時 ご予約は下記まで ・昆虫食彩館: ・内山:entomophagy@shichigatsudo.co.jp ※添付パンフのQRコードでもお申し込みいただけます。 ***********... 2016.06.15イベント健康料理昆虫料理昆虫食自然食文化
イベント737 昆虫食のひるべ83(阿佐ヶ谷・1月10日)へのお誘い 「お正月特集」 お正月といえばやっぱり恒例の「虫おせち」ですね。2016年は以下のメニューで新年をスタートしたいと思っています。みんなで美味しい虫料理を楽しみましょう。ご予約はお早めに。 ********************... 2015.12.29イベント料理昆虫料理昆虫食本自然食文化
イベント692 1月17日(土) 虫ってどんな味?昆虫料理を食べてみよう! 京都の京エコロジーセンターで昆虫食の会が開かれます。私も参加します。定員まであとわずか。お近くの方はこの機会に「未来の食材」にチャレンジしてみては。お申し込みは下記よりどうぞ。 2015.01.14イベント料理昆虫料理昆虫食自然食文化
イベント614 残暑のなかのバッタ会 10 月12日、今年も美味しいバッタを堪能しました。初参加の人たちは虫取り網を持つなんて子供のときいらいとか、初めてとかいう人がほとんど。31度という暑さの中、元気いっぱいのバッタを獲って、バッタの元気をいただいた一日でした。 2013.10.14イベント料理昆虫料理昆虫食自然食文化
イベント603 むしフェス熊本〜8月24日、熊本で初の昆虫食会開催 ー2013年5月13日に発表された新しい国連食糧農業機関(FAO)調査報告によれば、森林から得られる栄養分・蛋白分の高い食料源の一つが昆虫である。同報告書によると、昆虫はどこにでも生息し、すぐに増殖するため環境への負荷も少ない。既に昆虫は、... 2013.07.22イベント健康料理昆虫料理昆虫食自然食文化
サバイバル544 日本科学未来館で『昆虫食入門』推薦 4階カフェ脇のパネルに『昆虫食入門』が推薦本として掲示された。未来の食料として昆虫が注目されており、この本が来館者に広く読まれ、昆虫が優れた食品であることの認知に役立つことを期待したい。 2012.06.24サバイバル健康宇宙農業展示料理昆虫料理昆虫食本自然
健康541 新フン茶 先日採集したツマキシャチホコのケースを掃除した。たまったたくさんのフンをすてるのはもったいない。カイコのフン茶とはまた違う味がするにちがいない。そこでお茶にして飲んでみた。晴れたクヌギ林を歩くとき感じるひなたの匂いというか、これがなかなかい... 2012.05.28健康昆虫食未分類自然
自然539 ハチの季節がやってきた 朝寝室の窓辺の物音で目覚めた。音の正体はヒメスズメバチの女王だった。さっそく飼育ケースに収める。 ご近所からハチの巣を捕ってほしいとの依頼が入る。いってみると小さな小さなアシナガバチの巣だった。もう少し大きくしたいところだがぐっと飲み... 2012.05.27自然