昆虫食122 昆虫食のひるべ2 報告 1月20日(土)午後3時から5時半、阿佐ヶ谷のカフェバー「よるのひるね」で、昆虫食のひるべ2」を開く。昨年9月の初回が好評だったので、それに気をよくしての第2回だった。 30人の予約で会場は立錐の余地なし。表はちらほら雪の舞う寒い日なのだが...2007.01.22昆虫食
昆虫食119「昆虫料理研究会・内山昭一の昆虫食のひるべ2」 【満員につき予約終了になりました。あしからずご了承ください。】 2007年1月20日(土)午後3時〜6時 会費1000円 予約制 JR中央線阿佐ヶ谷駅徒歩30秒、カフェバー「よるのひるね」で、「昆虫料理研究会・内山昭一の昆虫食のひるべ2」を...2007.01.08昆虫食
昆虫食117 貯蔵食材一覧 年頭にあたって貯蔵している食材をチェックしてみた。内訳は以下の通りである。 ●飼育 マダガスカルゴキブリ スーパーワーム(ゴミムシダマシの一種の幼虫) フタホシコオロギ ハウスクリケット ●生(冷凍) カイコ 蛹 *購入、群馬 イナゴ 成虫...2007.01.05昆虫食
昆虫食116 謹賀新年、今年の虫食予定 2007年元旦。早朝、まれにみる好天に恵まれ、初日はぱッと出てぐんぐんのぼった。研究会にとってさらなる飛躍の年になるだろう。今年もよろしくお願いしたい。 さて我々が虫を食べる(あるいは食べない)という選択は以下の諸問題と深く関わっている。 ...2007.01.01昆虫食
昆虫食096 バッタを食った! 「「リリリ…」「コロコロ…」──夜長に虫の声がさえわたる季節。さて、秋の河原で虫を捕まえて、食べてしまおうという企画が行われるとのこと。秋晴れとなった当日、記者も「昆虫食にチャレンジ!!」 という書き出しで、先日の試食会の模様が“探訪 秋の...2006.10.30昆虫食
昆虫食086 タケツトガ缶詰 やはり新顔の虫缶である。竹を食害する蛾の幼虫で、その名もBAMBOO CATERPILLARとわかりやすい。和名をタケツトガという。雨季に伸びるタケノコのやわらかい中身を食べて成長する。取れたてはすこぶる美味いに違いない。生をつるりと口に運...2006.10.06昆虫食
昆虫食085 コオロギ缶詰 行きつけのタイ食品店に顔を出すと、新顔の虫缶詰が二種類入ったという。その一つが写真のタイワンオオコオロギ缶である。うわさではしっていたものの名前にたがわす大きい。エンマコオロギの比ではない。揚げてあるのでそのまま食べられる。コオロギは外皮が...2006.10.05昆虫食
昆虫食072 「昆虫マニアサミット」第8回 インターネットテレビのBIGLOBEストリーム『松尾貴史のディープジャーナル』「昆虫マニアサミット」放映中。第8回でいよいよ「マニア厳選! 自慢の昆虫食Best 3」登場。 昆虫マニアサミット BIGLOBEストリームトップページ2006.09.08昆虫食
昆虫食058 ヤママユの茹でさなぎ 1 繭をハサミで切り開き、さなぎを取り出す。 2 取り出したさなぎを熱湯に入れ、3分間ほどゆでる。 3 ハサミでさなぎを二つに切り開く。 4 塩・コショウをふってできあがり。 我々がよく利用するヤママユガ科の蛾に中国のサクサン(冷凍食材)...2006.06.06昆虫食
昆虫食055 アリの佃煮 053のハナウドのかわりにツムギアリを使った佃煮である。アリと近縁のハチ(地元ではヘボと呼ぶ)を使った佃煮が長野や岐阜にあるので、これは伝統料理のバリエーションといえる。 (材料) ツムギアリ(幼虫・さなぎ等) 150g 昆布 適量 干しシ...2006.05.16昆虫食