サバイバル
《終了》朝カル講座 6月8日(土)18時30分・「旬を感じる、春の昆虫食」(朝日カルチャーセンター新宿教室)
6月8日(土)18時30分から「旬を感じる、春の昆虫食」と題して昆虫食のお話をします。本格的シーズン到来まじかの晩春のこの時期、予習をして本番にそなえよう。 7月20日(土)には「旬を感じる、春の昆虫食」を予定しています。
《掲載》「ナショナルジオグラフィック」11月号で昆虫寿司はいかが
《掲載》「Fielder」vol.42でバッタ会
「特集 野食のすすめ」で入手しやすくて美味しい、しかも栄養価も高いバッタが紹介されています。
【終了】9月8日(土):米とサーカスで昆虫食を楽しむ会〈25〉へのお誘い
2018年9月8日(土)13時―16時 会費2500円 予約制 会場 高田馬場駅徒歩1分、獣肉酒家「米とサーカス」 新宿区高田馬場2-19-8 ****************************************** タイ料理特...
《終了》若虫会2018のご案内 6月16日(土)
今年も若く元気な虫たちと出会える季節がやってきました。みんなで採って調理して食べ、虫たちの元気をいただきましょう。 写真は昨年の参加メンバーです。 ****************************************** 開催日...
【終了】昆虫食のひるべ101 ワークショップ「ハチノコとウナギ食べ比べ実験」へのお誘い
2017年9月24日(日)13:50open 14:00start 予約2500円+1drink500円 当日300円高 定員20名 会場 JR中央線阿佐ヶ谷駅前、カフェバー「よるのひるね」 ***********************...
【再掲】陸自サバイバルレシピ「昆虫の食べ方」について(初出:2006年3月3日)
陸上自衛隊のサバイバル訓練用に虫レシピがあったことが情報漏洩で分かった。ところがこのレシピを見ると、間違っている点や、書き足りない点が散見される。クモの味はチョコレートそっくりなどあまりに実際と異なる記述があり、実食によるものとはとうてい思...
【再掲】虫を安心して食べるための注意点(初出:2010年5月8日)
自然毒とはなにか。フグ毒のテトロドトキシン、キノコ毒のムスカリン、アマニタトキシンはよく知られている。有毒な虫では、クモ、サソリ、ムカデ、ハチ、アリ、ドクガ、ツチハンミョウなどが挙げられる。ただ日本に生息する虫の毒は微量だし、ペプチド構造(...
【終了】高田馬場で昆虫食を楽しむ会へのお誘い
高田馬場で昆虫食を楽しむ会へのお誘い ****************************************** 2017年4月8日(土)13時―16時 会費2500円 予約制 会場 高田馬場駅徒歩1分、獣肉酒家「米とサーカス」 ...