昆虫料理研究会では昆虫食のアンケート調査をホームページでおこなっている。そのなかで絶対に食べられない虫を聞いているが、ダントツでトップがゴキブリである。今日きたアンケートでも、ゴキブリは幼少時からあらゆる場面で諸悪の根元という刷り込みがあり、生理的嫌悪感が強く、食べるなんてとても無理という意見だった。これに対して以下のような内容の返事を送った。
諸悪の根元だからこそ食べてしまうというのはどうか。あるいは逆転の発想で、ゴキブリは3億年前から生きている人類の大先輩だから、大先輩の英知を自分の細胞に取り込むと考えてみてはいかが。それにゴキブリは自然のリサイクルシステムの中で重要な働きをしており、諸悪の根元とは対極にある地球にやさしい昆虫である。
食物が氾濫している割には、スーパーに出回る肉といえば鶏と牛と豚。効率的に生産できて儲かる食品しか消費者は食べられないという流通構造になっている。ワイルドフードを食べる意義も楽しみもここにあり、手っ取り早いのが昆虫であり、なかでもゴキブリは究極の肉と言える。
ただしかしそうした拒絶感情を考慮して、研究会が試食するゴキブリは、熱を通せば同じなのだが、当面ヤマトゴキブリに限っている。ヤマトゴキブリは文字通り日本の在来種で、夏場は雑木林に暮らし、クワガタやカブトムシなどとともに樹液バーの止まり木にいるところを採取する。室内にみられるクロゴキブリよりやや小型で、あのテカテカした光沢はなく、メスの羽は半分しかない超ミニというのが特徴である。カブトムシなどはすでに時期が遅いが、ヤマトゴキブリは雨上がりのクヌギなどにまだ見られるはず。高温でカラっと揚げれば丸ごといただけるのがいい。バッタやコオロギとなんらかわらないサクサクした食感が楽しめる。
コメント
はじめまして、興味深く読ませていただきました。
人口が増え、将来的には虫も食べないと!
とはよく聞きますが、実体験を読めるとは思っていませんでした。
これからもちょくちょく覗かせていただきます。
世界人口が増加する今後、食糧危機の解決策が昆虫食だとか。
やだなぁー。でも蟻ぐらいなら食べられそう。
蟻→白蟻→ゴキブリ(小)と段階をふんでゆけば慣れますか?
既成観念の呪縛
にょーまかさん、リウさんだけではなく、このブログを読まれた方の多くが「食糧危機だから仕方なく昆虫食」という考えをお持ちではありませんか。それは既成観念の呪縛です。わたしたちは現在を楽しむ昆虫料理を提案しています。虫は昔から立派な食材でした。みんなで昆虫料理をおおいに楽しみましょう。たとえば難攻不落のカブトムシ幼虫を自分はこうして食べてみたとか、カメムシだってこうすれば食べられるとか、あなたの食虫体験をどしどしお寄せください。虫食い談議で盛り上がりましょう。そんなブログ、たぶんここしかないですね。
ミルワームを齧ってみたことがあります。
酸っぱかった ><
でも、生まれたばかりのミルワームは
やわらかくて薄味で、普通に食べられないことも
ないかなって思いました。。
ヒメカツオブシムシはどうでしょうね?
鰹節ばかり食べさせてたらおいしくなるんでしょうか。。
余談ですが、「リヴリー」という育成ゲームをご存じですか?
あれのエサ用の「カブトムシの幼虫」は、
プリプリしててほんとにおいしそうです^^;
AKARUさん、たしかにミールワーム(チャイロコメノゴミムシダマシの幼虫)は超入門編です。でもやっぱり寄生虫が気になるので火を通したほうがいいですね。食道線虫の中間宿主と言われています。さっと揚げてビールのつまみが一番簡単ですが、ピザやお好み焼きやパスタの上にぱらぱらふりかけて食べると香ばしくておいしくいただけます。
ヒメカツオブシムシがおいしくなるか? ぜひご自身で試して結果を教えてください。待ってます。
「リヴリー」という育成ゲームは知りません。見てみたいですね。カブトムシの幼虫はおいしそうに見えますが、腐葉土を食べている限り食欲をそそりません。なんとかならないか、思案投首状態です。
料理してご飯のおかずというのとは違いますが、中国だと生薬としてゴキブリを使いますね。
ゴキブリの「ふりかけご飯」というのはいささか無理がありそうです。でもららさんのおっしゃる通り古くは洋の東西を問わず薬用として使われてきたようです。中国では最古の本草書『神農本草経』に記述があるそうです。思うに古生代石炭紀のころから現代まで生き延び4000種あまりに分化したしたたかな生命力は驚嘆に値します。有害細菌やウイルスに対する高い抵抗性が備わっているに違いありません。殺虫剤に対してもたちまち免疫力がついてしまうため薬剤会社とのイタチごっこです。そんな強い虫なのでいかにも薬になりそうですね。
↓リヴリーのカブトムシの幼虫の画像です
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%96%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%81%AE%E5%B9%BC%E8%99%AB&svnum=10&hl=ja&lr=&c2coff=1
("リヴリー カブトムシの幼虫"でイメージ検索^^;)
ゲーム内では、やたら満腹度があがる&美白効果があります。。
確かに画像はかわいいですが、実物はなかなかです。
美白効果はカイコの方があるのでは……。
最近ではシルククリームなどよく見かけます。
ジャガイモが腐ってしまいそれに小さい蛆が涌いたのですが、蝿になる前に食べてしまいたいです。
食べることは可能でしょうか?
しっかり加熱してまず少量で試してみたらいかがでしょうか。私も初物はそうしています。