149 カマキリベビー続々誕生


カマキリの赤ちゃんが今年も次々と孵化している。一個の卵のうからの孵化がいっぺんでない場合が多い。まだ卵が残っているらしく、孵化した卵のうから数日後にまた出てきたりする。
これまではさっと揚げて豆腐にトッピングだった。なにか他にも美味しい調理法はないものか。新メニュー大募集、思いつかれた方、コメントを。

お知らせ
昆虫食イベントに参加しよう!
昆虫料理研究会では、阿佐ヶ谷と高田馬場でそれぞれ月に一度、昆虫料理の試食体験会を開催しています。お気軽にご参加ください。
昆虫料理
昆虫食を楽しもう! | 内山昭一が主宰する昆虫料理研究会

コメント

  1. 初めまして、以前より興味深く拝見しておりました。
    さて、カマキリの幼虫ですが、やっぱり基本は普通に唐揚げでしょうね。そうすると“ちりめんじゃこ”感覚で何でも使えると思います。
    ボクが一番にするとすれば…オムレツなどはどうですか?姿もチラ見なので抵抗感なく食べられるのでは?たっぷりのバターで両面を揚げる感覚で焼けば、イタリア料理の「フリッタータ」になります。シャレっ気を付けるなら、粗みじん切りのトマトと刻んだバジルなんかも混ぜれば、普通にイタリア料理店なんかに出せるメニューになると思いますよ。

  2. bugeater より:

    にのみやさん、新メニューありがとうございます。オムレツ、いいかもしれません。課題はカマキリがやや小さすぎることです。ふ化直後を冷凍してしまうので、1センチ足らずです。少し育てて2から3センチぐらいがちょうどいいかもしれません。今度アウトドアでその程度の大きさのカマキリを採取してまずは試してみたいと思います。これからもぜひメニューの提案をよろしくお願いします。

  3. より:

    カマキリを食べるのはやめてください。生態系をくずさないでください。

  4. より:

    カマキリを食べるのはやめてください。生態系をくずさないでください。

  5. はじめまして、時々拝見しています。
    さっそくですが、タマカタカイガラムシ、はさすがに食べられないと
    思いますが、いかがでしょうか。
    実は、先日、うちの梅の木にできているのを発見し、今日、植木屋さんに
    駆除してもらったのですが・・・

  6. Naka より:

    ふりかけにしてご飯にかけるとか…

  7. 三葉虫男 より:

    写真を拝見するとまるで小エビの様なので、XO醤に入れる干し海老のような感覚で調味料の材料になったりしないものでしょうか?

  8. hh より:

    これだけのカマキリを育てるのは大変ですからね~ショウジョウバエ養殖も始めなければならなくなりますよw

  9. 三星 より:

    甘海老みたいにかき揚げ何てどうでしょうか?(^-^)ソバに乗せてサクサクを楽しむ!

  10. 三星 より:

    既出でした。。

  11. bugeater より:

    三星さん、確かにおっしゃるようにして食べると良いかも知れません。ただ甘海老よりはるかに小さくて柔らかなので、かき揚げにしたら存在感がほとんどなくなってしまいそうです。少し育ててからだとぴったりのレシピなのですが、飼育の大変さを考えると食欲がなくなります。

  12. ぶる より:

    蟷螂の赤ちゃん譲ってもらえませんか?生きたままで

  13. bugeater より:

    ぶるさん>
    カマキリの孵化は春なので残念ながらいまはいません。秋に卵嚢を集めておくことをお勧めします。

  14. うそだろー より:

    私にはとてもじゃないけどできない。。。涙目

タイトルとURLをコピーしました