22日に奥多摩へヘビトンボ採集に出かけたのですが、水量が多くて目的が果たせませんでした。その代わりカラムシの葉をムシャムシャ食べているフクラスズメの一群を発見。大量に捕れたのでその場で茹でと揚げで試食してみました。ベースは植物系の豆の味でしたが、より旨味が強く、臭みもなく、思っていた以上に美味しく食べることができました。揚げでも食べてみましたが、茹でただけだと口に残る皮もそれほど苦にならずに、スナック菓子をつまむ要領でサクサクいただけました。心地よい渓流の水音もおいしさを増幅してくれたようです。たくさん捕れたので持ち帰り、27日の試食会に参加者にも食べてもらおうと思っています。残ったフンもレンジで水分をとばしてから煮出してお茶にして試飲してみました。ほんのり甘くてクセがなく、やさしい口当たりで、飲み心地のよいお茶になりました。カラムシの葉も乾燥させて飲むとこんな味なのでしょうか。

165 粘菌を食べる