317 昆虫料理は「未来の糧」(日経に掲載)

「日本経済新聞」(1月7日付、文化欄36面)に表題の記事が掲載された。「エコロジーにかなうレシピ、普及めざし研究」が副題。これまでの活動の内容が分かりやすくまとめられている。ぜひご一読を。

お知らせ
昆虫食イベントに参加しよう!
昆虫料理研究会では、阿佐ヶ谷と高田馬場でそれぞれ月に一度、昆虫料理の試食体験会を開催しています。お気軽にご参加ください。
昆虫料理
昆虫食を楽しもう! | 内山昭一が主宰する昆虫料理研究会

コメント

  1. kokusa5884 より:

    もせてです。お久しぶりです。
    今朝、日経を開いてびっくりしました。私が職場で昆虫食は決してキワモノではない、といくら言っても白眼視されていましたが、これで強い援軍ができたような気がします。
    今後はキノコのように成分分析が進んで、様々な有効成分や毒性分が判明していくことが望まれますね。

  2. tmnk より:

    日経に昆虫料理の記事が載るなんて !

  3. bugeater より:

    もせてさん、ご無沙汰です。おっしゃるとおり、これで昆虫食も多少の市民権を得たのでは、と思っています。今年もがんばります。援軍よろしくお願いします。

  4. FUMI より:

    いつもみてます♪更新楽しみにしてます。
    またお邪魔させて下さい。

  5. bugeater より:

    FUMI さん、ごらんいただいてありがとうございます。またぜひお立ち寄りください。

  6. kenzo より:

    はじめまして。先日の日経の記事を面白く拝読し、寄らせていただきました。

    私は栃木に生まれ育ち、イナゴは毎年採りに行ったもので、成人してからも海外でタガメの素揚げをたべたこともありますが、昆虫料理の世界がこうも広く、奥深いものであるとは思いませんでした。

    また寄らせていただきますね。

  7. bugeater より:

    kenzoさん、お読みいただきありがとうございました。またぜひおよりください。試食会にもおいでいただければ歓迎いたします。

タイトルとURLをコピーしました