390 クッキー風虫せんべい

南部せんべい手作りセットで虫せんべいを作る。久しぶりだ。キイロスズメバチ成虫、カイコさなぎ、カイコ成虫、カイコ幼虫フン、サツマゴキブリ(ソウル購入)、ヘビ(ソウル購入)、ヤモリ(ソウル購入)、ムカデ(ソウル購入)の8種類だ。17日の試食会で参加者のみんなに食べてもらうつもり。お楽しみに。

お知らせ
昆虫食イベントに参加しよう!
昆虫料理研究会では、阿佐ヶ谷と高田馬場でそれぞれ月に一度、昆虫料理の試食体験会を開催しています。お気軽にご参加ください。
菓子
昆虫食を楽しもう! | 内山昭一が主宰する昆虫料理研究会

コメント

  1. よもぎた より:

    あけましておめでとうございます。
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。

    南部せんべいは
    俵型の特製ゴマが振って
    あって見るからに香ばしく美味しそう!!
    でも、これ、1枚当たりの原価がかなり高そうですね。

    豚の頭は
    家庭用コンロに乗る大きさの寸胴では入りきらず
    やむなく屋外で釜茹でにいたしたのでした。
    舌は抜かれ、皮は剥いであるのですが、
    目ん玉や脳みそは健在です。
    8時間で肉はとろとろに、
    また頭蓋も手で割れるようになりました。
    これで500円は安い!
    でも、当分はいい・・・^^;

    カマキリは冷蔵しておけば、
    どのくらいまで冬でいられるんでしょう?
    また春にしてからは何日ぐらいで孵化するのでしょうか?
    孵化したては踊り食いでいけそうですよね。
    孵化時期をピンポイントでコントロールできるといいですよね。

  2. bugeater より:

    よもぎたさん、今年もよろしくお願いします。

    カイコのフンはゴマそっくりでせんべいのトッピングにぴったり、全然香ばしくはないですけど。たしかに原価はかなり高そうですね。材料費はともかく、1枚焼くだけで5分かかります。

    豚の頭、確かに500円は安いですが、8時間煮るのはたいへんですね。

    カマキリの孵化がコントロールできれば、いつでも新鮮なベビーが食べられることになります。試してみたい誘惑にかられます。

  3. わかさぎ より:

    初コメントです!

    17日の昆虫食会ではお世話になりました。
    上段右から三個目のせんべいを頂きました!
    セミ会、ぜひ行きたいと思ってます!

  4. bugeater より:

    わかさぎさん、せんべい、よく分かりましたね、1枚1枚個性的ってことでしょうか。虫の並びが全部違いますから。

タイトルとURLをコピーしました