429 セミせんべい

猛暑は辛いが利点もある。天日干しが出来ることだ。からからに干したセミの親子を焼きこんだせんべいを作る、幼虫せんべいはかわいくてだれでも食べやすい。かたや成虫せんべいは迫力があり、ティータイムに人を選ぶかもしれない。黒い点々はゴマにみえるが、実はカイコのフン。漢方では煎じて飲む薬だ。リラックス効果があるという。

お知らせ
昆虫食イベントに参加しよう!
昆虫料理研究会では、阿佐ヶ谷と高田馬場でそれぞれ月に一度、昆虫料理の試食体験会を開催しています。お気軽にご参加ください。
昆虫料理
昆虫食を楽しもう! | 内山昭一が主宰する昆虫料理研究会

コメント

  1. マサル より:

    なるほど、せんべいにするには乾燥の工程が必要なのですね!
    姿丸々のせんべいは見た目も楽しいです。
    虫を使ったお菓子というのは女性や子供に昆虫食に親しんでもらえそうで良いですね!!

  2. bugeater より:

    マサルさん、そうなんです。乾燥させてからでないとぱりっとした焼き上がりになりません。今年の酷暑は乾物作りには向いています。

  3. 齊藤正明 より:

    か、化石みたいですね。見た目が

  4. Washi より:

    初めまして。
    おせんべい、美味しそうですね。
    ちなみに、昆虫たちを食するきっかけは、どのようなものだったのですか?
    興味がありまして。

  5. bugeater より:

    齊藤さん、われながら見た目も食味もなかなかだと思います。蝉はなにをしても絵になります。

  6. bugeater より:

    Washiさん、生まれが信州ということもありますが、直接のきっかけは近くの河原で取って素揚げして食べたバッタが美味しかったからです。「取り立て新鮮」が美味いのは虫も例外ではありません。まさしくこれぞ「地産地消」ですし。

タイトルとURLをコピーしました