たまには我が家の猫の額で育つ虫以外の食べ物を紹介したい。
●ミカンの蕾
大分花芽がふくらむ。ようやくいくらかの実を結ぶようになってきた。だが植えた本来の目的はアゲハ幼虫を採るため。
●杏の実
生まれは長野の杏の里ともいわれる安茂里(あもりと読む)。故郷を懐かしんで植えた杏だが、例年東京の気候にあわずあまり実を結ばない。ところが今年は春先の気温が低かったせいで順調に育っている。期待できそうだ。尺取虫がよく付く。
●サルナシ
キウイの原産といわれるサルナシ。こちらは秋の熟す直前に台風にやられてほとんど落ちてしまう。だんだん木がしっかりしてきたので今年こそは「サルナシ酒」が作れるほどの収穫を願っている。
●キクラゲ
こちらは園芸植物ではない。このところ雨が続いたせいか鉢植えのグミの木に付いたキクラゲ。さっそく収穫して夜のビールのつまみにする。シコシコした食感が格別。ゆでたナメクジに添えてポン酢もいいだろう。