健康 【再掲】虫納豆(初出:2006年1月6日) 【写真説明】上左より ツムギアリ、サクサン、アブラセミ、ハウスクリケット、フタホシコオロギ下左より ジョロウグモ、スーパーワーム、ナメクジ、エビガラスズメ、カイコ材料(虫)カイコさなぎサクサンさなぎツムギアリ幼虫・さなぎアブラゼミ幼虫ジョロ... 2017.05.26 健康料理昆虫料理昆虫食
サバイバル 【再掲】虫を安心して食べるための注意点(初出:2010年5月8日) 自然毒とはなにか。フグ毒のテトロドトキシン、キノコ毒のムスカリン、アマニタトキシンはよく知られている。有毒な虫では、クモ、サソリ、ムカデ、ハチ、アリ、ドクガ、ツチハンミョウなどが挙げられる。ただ日本に生息する虫の毒は微量だし、ペプチド構造(... 2017.05.24 サバイバル健康昆虫食未分類
イベント 762 ■六月明大前虫食会のご案内 日時 2016年6月25日(土)14時〜17時ご予約は下記まで・昆虫食彩館:・内山:entomophagy@shichigatsudo.co.jp※添付パンフのQRコードでもお申し込みいただけます。*********************... 2016.06.15 イベント健康料理昆虫料理昆虫食自然食文化
健康 741 「ヨーロッパ昆虫食事情」 (ジャンフィリップ・パイヤール) ジャンフィリップ・パイヤール:株式会社KIBO代表株式会社KIBOの創立者。2011年より食用昆虫産業に携わり、2013年には、フランス食用昆虫生産者連盟の副会長に就任。欧州議会における食用昆虫認可問題のコーディネーターとして、日々、安全な... 2015.12.31 健康料理昆虫料理昆虫食
イベント 603 むしフェス熊本〜8月24日、熊本で初の昆虫食会開催 ー2013年5月13日に発表された新しい国連食糧農業機関(FAO)調査報告によれば、森林から得られる栄養分・蛋白分の高い食料源の一つが昆虫である。同報告書によると、昆虫はどこにでも生息し、すぐに増殖するため環境への負荷も少ない。既に昆虫は、... 2013.07.22 イベント健康料理昆虫料理昆虫食自然食文化
イベント 560 千葉セミ会のお土産 8月26日に千葉の新松戸でちょっと遅い「千葉セミ会」が開かれた。これは千葉県に住むほそいさんと葉山くんが企画した会だった。案の定幼虫はほとんど出なかったが、内山が幼虫は持参して、楽しく美味しいイベントができた。ほそいさんが大写しになった「週... 2012.09.01 イベントサバイバル健康料理昆虫料理昆虫食雑誌
サバイバル 544 日本科学未来館で『昆虫食入門』推薦 4階カフェ脇のパネルに『昆虫食入門』が推薦本として掲示された。未来の食料として昆虫が注目されており、この本が来館者に広く読まれ、昆虫が優れた食品であることの認知に役立つことを期待したい。 2012.06.24 サバイバル健康宇宙農業展示料理昆虫料理昆虫食本自然
健康 541 新フン茶 先日採集したツマキシャチホコのケースを掃除した。たまったたくさんのフンをすてるのはもったいない。カイコのフン茶とはまた違う味がするにちがいない。そこでお茶にして飲んでみた。晴れたクヌギ林を歩くとき感じるひなたの匂いというか、これがなかなかい... 2012.05.28 健康昆虫食未分類自然
健康 339 ムカデとゴキブリ 今回の訪韓で待望のムカデとゴキブリを購入できた。東大門区にある薬令市場で薬として売られていた。ムカデは50頭が一束で、韓国産と中国産があり、韓国産がやや高い。私の買った店では韓国産が2万ウォン、中国産が1万8千ウォン。ゴキブリは600gで2... 2009.04.09 健康
健康 271 「スズメ蜂のお酒」 長野へ帰省。長野駅前の土産物店で新しい昆虫食品がないかを探す。そして「スズメ蜂のお酒」を発見した。これはいままでになかった新顔である。700mlで3000円といささか高めである。この半分の量が1500円ということで、手頃なのか売り切れだとい... 2008.08.15 健康