群馬の方から水棲昆虫を何種類かいただいた。さっそくカナッペにしていたたく。クラッカーにワサビマヨネーズをつけ、それをノリ代わりに虫をのせる。虫は全て素揚げである。

「タイコウチ」
ほとんど無味、サクサクの食感。

「クロスジギンヤンマ」
揚げるとサクサク。茹でた頭をはずして吸うと、玉子の黄身に似た甘味がほのかに味わえる。


「コヤマトンボ」
「コオニヤンマ」
揚げるとサクサク。茹でて殻を開くとわずかに身がある。コイやフナなど川魚に似た味がする。


「ヒメガムシ」
「ハイイロゲンゴロウ」
小さな木の実とか豆の食感。無味。
200 水棲昆虫のカナッペ
昆虫料理

コメント
タガメほどではないにせよ、タイコウチも甘い香りがしたはずですが、これはそういう感じは無かったんでしょうか。
あの程度の香りだから、揚げた時に消えちゃったんじゃないでしょうかね
標本みたいできれい。
そのものの微妙な味と香りを楽しむには茹でるか蒸すかですが、そうすると外皮が気になってきます。優雅に楽しむか、ばりばり食うか、お好みでどちらかですね。
ガムシも独特の臭いがありそうですが、火を通すと無臭なんですね。