352 「サンデー毎日」と「女性セブン」

今週は立て続けに昆虫料理の記事が以下の週刊誌に掲載される予定です。
「サンデー毎日」  コラム 2日発売予定
「女性セブン」 巻末グラビア 4日発売予定
よろしかったら書店でごらんください。
余談ですが、今日散髪屋さんで昆虫食の話をしていたら、担当の女性がカマキリの卵のうのことを「あのムースみたいなやつね」と言うので笑ってしまった。まさに言いえて妙である。

お知らせ
昆虫食イベントに参加しよう!
昆虫料理研究会では、阿佐ヶ谷と高田馬場でそれぞれ月に一度、昆虫料理の試食体験会を開催しています。お気軽にご参加ください。
シェアする

コメント

  1. 散髪屋 より:

    早速拝見させて頂きました。
    ムース載せてくださったんですね。
    ありがとうございます♪

  2. bugeater より:

    散髪屋さんにおススメはぜったいカミキリムシ(髪切虫)です。とくに幼虫は昔から美味しい虫として知られています。香ばしい匂いとほのかに甘い味は絶品です。とはいえ残念ですが今はなかなか手に入りません。

    そうそう、イナゴの試食はまだですか。埼玉のイナゴはきっと美味しいと思います。食べた感想などよかったら聞かせてくださいね。

  3. complex_cat より:

    御無沙汰しております。
    毒刺胞を持つ毛虫の類はやっぱり食用には無理でしょうか。ブドウスカシバが無尽蔵に取れます。
    表面焼いて洗っても無理そうですが。

    カミキリムシの幼虫は,アリストテレス,ファーブルと絶賛してますよね。
    大学の林園で大量に取れて,生物系の仲間と食べたあの味は忘れられません。ああいうおいしい昆虫がいるのに,無理して皮膚に障害を与えるようなものを食べる必要は無いとは思いますが内山さんなら明確に食べられませんというお答えをお持ちかと思って質問してしまいました。

  4. bugeater より:

    complex_catさん、ブドウスカシバが毒刺胞を持つとは寡聞にして知りませんでした。文献によれば、ブドウスカシバの幼虫はエビヅルムシといわれ、マゴタロウムシ(ヘビトンボ幼虫)とならんで、小児の疳の虫の特効薬として高値で取引されていたそうです。醤油のつけ焼きが美味と定評があります。有毒といわれるマツケムシ(マツカレハ幼虫)も毛を焼いてから、醤油などでつけ焼きにするとたいへん美味しいといわれています。でもおっしゃるように、あえて有毒と思える虫を食べるのは自己責任で、ということでしょうか。とはいえ私はまだ未食なので、ちょっと食べてみたい誘惑にかられます。

  5. 妙琴 より:

    初めまして。先日「楽しい昆虫料理」を購入した者です。
    同書を楽しく読ませていただいているうちに、実際に口にしたくなりました。
    私は関西在住なので、7月の「クマゼミ会」に興味を持ったのですが
    誰でも気軽に参加できるのでしょうか?

  6. complex_cat より:

    これは,凄いお話をいただけました。びっくりです。
    これからこれが増えたら,喜ぶことにします。
    思い切ってお伺いしてよかったです。
    ありがとうございました。

  7. bugeater より:

    妙琴さん、ぜひご参加ください。いま会場を探しているところです。

  8. sue より:

    はじめまして。
    怖いもの見たさで食虫文化を調べているうちにたどり着きました。
    私は未だ虫を食べたことはありません。
    怖気づいてしまうというか…。
    けれどここを見ていて食べてみたいと思うようになりました。
    近くに虫を出していただけるお店があるようなので今度いってみようと思います。
    そのときはまたご報告しますね。
    それではまた。

  9. bugeater より:

    sue さん、ようこそ。お店の感想をお待ちしています。

  10. えのきがま より:

    はじめまして
    ハチの子で検索していてたどり着きました 
    昨日はじめてスズメバチの子を料理してみてあまりの美味しさにビックリしました これから何度も訪問させていただきます 勉強させて下さい

  11. bugeater より:

    えのきがまさん、ようこそ。美味しいといっていただくと心強く感じます。ご自分でおとりになったのでしょうか。いまどきはまだ巣が小さく、あまり量がとれません。夏から秋にかけて油がのってさらに美味しくなります。ぜひお試しを。

    ホタル観察会を開いているようですね。ホタルは有毒といわれているので食べたことはありませんし、それ以上にもったいなくて食欲がでませんね。味はたぶんテントウムシと同じで苦いような気がします。

  12. na より:

    はじめまして、いつも楽しく読ませていただいています。
    イモムシ、毛虫大好き人間ですので、横からコメント失礼します。
    complex_catさんのおっしゃっているブドウの毛虫はブドウスカシクロバ゙、bugeaterさんのコメントにあるブドウスカシバは、幼虫がブドウの幹にもぐりこむイモムシですので、ご確認ください。
    どちらもまだ食べたことがないですが、マツケムシがおいしくいただけるのであれば、ブドウスカシクロバ美味しいのではと勝手な想像をしております。確か、ブドウ畑でとれるエスカルゴが美味だったような。

  13. bugeater より:

    naさん、重要なご指摘ありがとうございます。ブドウスカシクロバは毒刺胞を持つとされていますので、取り扱い注意ですし、むしろ食べないほうが無難なような気がします。

    complex_catさん、美味しいなどと言ってしまったようですが、種類が違っていたようですみません。食べるべきではないと訂正させてください。

タイトルとURLをコピーしました