
8月5日、京都の松村さん(野食計画代表)が昆虫の試食に我が家を訪れた。虫ピザ(写真)をはじめ、いろいろと食べていただいた。メニューは「173 韓国MBCテレビの取材」の項を参照されたい。
彼女は大学で「野食」という概念を研究している。食の既成概念(値札の付いたものしか食べられない)を壊し、面白い食べ物を追求しようというのが具体的な研究内容なのだそうだ。野食計画とは「食に関する議論の活性化を目的とし、既成概念からの無知と偏見を正す研究会」で、彼女の実践の場である。
発足まもない会なので、まだまだ実績は少ないが、松村さんの食に対する好奇心と行動力はものすごいものがある。昆虫ももちろん野食の範疇にはいるし、われわれの活動目的ともかなり重なる部分が多い。
興味のある方は「野食計画」をご覧いただきたい。京都を中心に活動されているので、関西方面で野生動植物食に関心のある方はイベントに参加してみてはどうか。こういった食の多様化を先導する若い研究者がどんどん育ってほしいと切に願っている。

176 「野食計画」とは何か
昆虫食


コメント
野食とはまた広儀なテリトリーですね。「野食計画」を拝覧しましたが、恐るべし松村氏、いろいろな食にアタックしているのですね。