今年もバッタがおいしい季節がやってきました。飛翔能力にすぐれたトノサマバッタの採集は、野性味あふれる昆虫食の原点です。秋の一日をおおいに楽しみましょう。
◆日時
2007年10月13日(土)午前11時
(13日雨天の場合20日に順延、20日雨天の場合中止)
◆集合場所
京王線「高幡不動」駅改札出口
◆持ち物
昼食(おにぎり等)、食器(椀、皿、コップ、箸等)、飲み物等
※採集網は会で用意します。
◆採集地点 駅から徒歩10分の浅川土手沿い
◆調理と試食
1時ごろから河原で調理と試食、3時過ぎに解散
◆参加費 1000円
お問い合わせ・参加申し込みは[内山] までお早めに。
187 バッタ会へのお誘い

コメント
残念ながら絶対無理です。
さっき偶然1匹トノサマ見つけたので、これで我慢します。
う~ん、行きたいな~
いつか絶対、参加します!
あちこちに
バッタがぴょんぴょん跳んでますねえ^^
13日に燃えていたんですけどねえ・・・
残念!!
悔しいから、
今、塩茹で冷製セミ幼虫と
(風味が似ていると言われている)
塩茹でピーナッツを食べ較べています。
確かに風味は似ていますね。
我が職場には
今年はキイロスズメが巣を作りました。
手の届かない4階の庇なので、
あきらめました><
業者がクレーンを使って
バレーボール大のを
先程撤去していきました。
残念!!
バッタ会に初参加させていただきます!
緊張しますねっ(笑
先日は大学の部活仲間が採集、調理したイナゴを美味しくいただきました。
さつまいものような優しい味でした。美味!
しかし、欲張りな私にはやはり量が・・・
たくさん食べるようなものではないかもしれませんが、ゴハンと一緒にガッツリいってみたいものです(*'ー')
>猫さん、参加ありがとうございます。当日連絡用(たとえば順延、中止など)に内山までメールで携帯の電話番号とアドレスをお知らせください。よろしくお願いします。
>よもぎたさん、今年はオオスズメがなぜか少ないようです。そのぶんキイロがおおいのかもしれません。
昨日は今後の試食会用にとキイロスズメバチ2kgの巣からの抜き取りと下茹で作業を一人で一日がかりで疲れ果てました。右手の人差し指の先がまだ痛みます。
>bugさん
膜を剥がすには
ラジオペンチが便利ですよ^^
ラジオペンチですか、先の細いやつですね。あれだといいかもしれない。まだ抜いてない巣盤があるので、こんど試してみます。
オオスズメと違ってキイロの場合、成長段階にもよるのでしょうが、若い蛹の頭部が繭にくっついた状態が多く、剥がすとやわらかい頭部もつぶしてしまうことがしばしばありました。老熟の蛹は硬いから大丈夫なのですが。
明日参加できなくて、
皆さんと季節の味を堪能できないのが悔しいので、
先程、職場の草むらでバッタ類?を採取し、
下茹で→素揚げ→塩振り
で食しています。
ざっとですが、わずか40分間での収穫です。
トノサマバッタ…1
ショウリョウバッタ♀…1
イナゴ…30
エンマコオロギ…30
キリギス類…30
オンブバッタ…20
以上
素揚げでもどんぶり一杯になりました。
キリギス類が意外と多かったので驚きました。
オンブバッタは若干苦みがあります。
エンマコオロギは柔らかくて甘みがあり、
くせも無いので初心者にはいいですね。
キリギス類は適度な触感があり美味しいです。
お持ちできないのが残念です。
明日が天候に恵まれ盛況になりますことをお祈りいたします。