健康061 カマドウマの薬効 「カマドウマは腸チフスの特効薬」らしい。ブログ「薬になる虫たち」で紹介されている。出典は戦前戦後にかけて版を重ねた『家庭における実際的看護の秘訣 家庭療法・物理療法の研究』という本。この本の著者や推薦者の多くは元軍人なので、サバイバル的要素... 2006.06.22健康
健康044 こんにゃくを作る 普通シリーズ第三弾はこんにゃくの登場。ここ数年群馬のこんにゃく芋をいただく。作ってみると時間はかかるがなんとか出来る。しかも刺身こんにゃくがこんなにもうまいものだったかと驚くほどだ。今年も大きな芋をいただいたのだが、そのうちと思っていて... 2006.03.02健康
健康043 黒豆納豆を作る 味噌に続いて普通シリーズ第二弾「黒豆納豆を作る」である。以下作り方を簡単に示そう。前に紹介した成瀬菌の出番だ。 0 前日から一晩黒豆を水に浸す。 1 新しい水に替えて、黒豆をやわらかく煮る。 2 ざるにあげて、よく水をきる。 3 タッ... 2006.02.28健康
健康038 「育菌」の美肌効果 青木皐『人体常在菌のはなし──美人は菌で作られる』集英社新書、2004年 「育菌」がいかに人間の健康に大切かを解いた書。通常人の皮膚や消化器官などに暮らす菌の数はなんと100兆個なのだそうだ。これを「人体常在菌」という。いわゆる善玉菌もいれ... 2006.01.26健康
健康011 ピエリシンエ なにやら聞き慣れない言葉だが、これはがん細胞を壊す働きが実験で証明されたタンパク質のことだそうだ。この物質はモンシロチョウのサナギと幼虫に含まれるらしい。以下寄生虫博士として有名な藤田紘一郎氏の著書から引用する。 「若林敬二国立がんセンター... 2005.10.05健康